中屋商店のケストースは、話題のプレバイオティクス。
食べることで、腸内細菌を元気に増やし、お腹の調子を整えます。
健康な生活を求める方も、美容に関心がある方も、今は【腸活】が常識!
そして腸活で注目され、NHKの人気情報番組「あさイチ」でも取り上げられた「酪酸菌」を、選別的に増やす作用が注目されているのがケストースなのです。
腸活を始めるなら、安心安全で簡単に美味しくプレバイオティクスをスタートできる、中屋商店のケストースがおすすめです。
腸の元気は健康を支える大黒柱!だから腸活が大切
健康にも美容にも役立つとされる腸活。
ではなぜ、腸の元気が全身の健康、そして美容にまで影響を及ぼすのでしょうか。
実はヒトの腸、そして腸の中で暮らしている腸内細菌に、そのヒミツが隠されています。
腸の元気はもちろん、私たちの健康や美容にまで影響力を持つという、腸内細菌の不思議に迫ります。
健康を支える驚きの生物たち【腸内細菌】が腸活のかなめ
腸内にはたくさんの細菌が棲んでいる、ということはご存じだと思います。
しかし、その規模はご存じない方が多いのではないでしょうか。
実は今、腸内細菌はすでに「ひとつの臓器」と言われるほどの規模と働きを持っていることが、分かってきたのです。
腸活とは、腸内を整えること。それは腸内細菌を整えることなのです。
腸内細菌は臓器並みの働きをする、驚きの存在
腸内細菌は、1人のヒトのお腹にどれくらい棲んでいるかご存じですか?
そして彼ら腸内細菌が棲みかとしている、ヒトの腸がどれほどの規模なのか、意外と知られていないのです。
腸自体の長さと比較すると、柔突起などのデコボコに覆われている腸内面積は、途方もない広さになります。
ヒトの大腸の内壁をすべて広げると、なんとテニスコート半分の広さになると言われています。
一般の人の大腸はだいたい1.5m前後なので、内壁がいかに複雑になっているかが分かりますね。
小腸はもっと広大で、小腸にある柔突起をすべて広げると、テニスコート1面もの広さになるそうです。
腸内細菌は、ぎゅっと凝縮されて複雑にデコボコしている腸壁に棲みついています。
腸内細菌をすべて集めると、なんと1キログラム!
私たちのお腹の中には、知らないうちに1,000種100兆個もの腸内細菌が暮らしているのです。
腸内細菌には善玉・悪玉・日和見菌がいる
腸内細菌はすべてがヒトの体のために役立つものというわけではありません。
中には悪玉菌と呼ばれる、悪さをする腸内細菌も存在しています。
悪玉菌の中にはオナラの臭いを強烈にするものから、有害物質や発がん性物質を生み出す恐ろしいものまでいます。
腸内細菌には善玉菌のほかに、悪玉菌と日和見菌と呼ばれるものが棲んでいます。
日和見菌は、善玉菌と悪玉菌によって立場を左右される菌です。
善玉菌優位の腸内では、日和見菌は感染症の予防やビタミン生成などの働きを担います。
しかし悪玉菌優位の腸内になってしまうと、日和見菌も悪玉菌のようにふるまうため、腸内を善玉菌優位にしておく必要があるのです。
理想的な割合は、善玉菌:日和見菌:悪玉菌が2:7:1とされています。
腸内細菌はバランスが大切!
腸内細菌は善玉菌と日和見菌、悪玉菌の割合、3種類のバランスがとれていることが重要です。
しかし腸内細菌の種類やバランスは人によって異なります。
さらに同じ人物の腸内細菌であっても、そのバランスは体調によって、日によっても違ってきます。
これだけの数の腸内細菌のうち、8割が悪玉に傾いたら……考えただけでも恐ろしいですね。
逆に善玉に傾けば、さまざまなメリットを与えてくれるのです。
腸内細菌は多種多様だからこそ、バランスが大切なのです。
腸内細菌はもはやヒトの臓器のひとつと言われるほど、健康や免疫機能の調整などたくさんの役割を担っています。
腸活に欠かせない、腸内細菌の重要な役割
腸活は、腸の調子を整えるためにプレバイオティクスやプロバイオティクスを食事に取り込んだり、生活習慣を改めたりすることです。
前項では、腸がいかに広大な面積を持っているか、そこに棲んでいる腸内細菌がいかに膨大な数になるかをご紹介しました。
私たちはお腹の中に、約1キロもの細菌を抱えて生活しているのです。
腸活には腸内細菌のバランスが大切ということもお伝えしましたが、腸内細菌や腸の元気は、どのように私たちヒトの心身の健康とつながっているのでしょうか。
腸内に広がるお花畑【腸内フローラ】
https://hc.kowa.co.jp/the-guard-kowa/intestinal-flora/what/ (画像参考)
腸の中に存在している約100兆個の腸内細菌は、【腸内フローラ】というお花畑を作り出します。
腸内細菌は種類によってコロニーを作り、腸壁にびっしりと精力域を広げています。
さまざまな種類の腸内細菌コロニーが生活するさまは、顕微鏡で見るとまるでお花畑。
そのため、腸内細菌が小腸から大腸にかけて作り出すコロニー群を、腸内フローラと呼んでいます。
腸内細菌のバランスといっても、1個単位で数が変化するわけではありません。
腸内フローラのバランスによって、腸内の状態も変化するのです。
【腸は免疫工場】ってどういうこと?
腸は免疫工場とも呼ばれています。
その理由は、腸に全身の免疫細胞の約7割が集中しているためです。
腸に存在する免疫細胞を腸管免疫といいます。
鼻や口、目の粘膜などから侵入した病原菌やウイルスは、さまざまなところで免疫の攻撃を受けます。
それでもお腹まで到達してしまった場合、大きな砦(とりで)となるのが腸管免疫。
病原菌やウイルスを一度取り込んで、その情報を解析し、免疫物質を出して体を守るのです。
免疫研究所を持った免疫工場のような働きを、腸と腸内細菌は担っているのです。
アレルギーとも戦う腸内フローラ
腸に免疫細胞が集中しているのは、守られるべき臓器であるにも関わらず、食べ物という外界の異物を直接受け入れる場所だからです。
腸は食べ物から養分や水分を吸収する重要な臓器ですが、その分危険にもさらされやすいため、腸管免疫が厳重に外敵から守っているのです。
免疫は外敵から体を守るシステムですが、時に働きすぎて自分の体まで攻撃してしまうことがあります。
この状態がアレルギーです。
特に腸内フローラに悪玉菌が多く、腸全体が悪玉寄りになっていると、免疫機能が過敏に反応しやすくなります。
免疫機能が過敏になると、アレルギー反応も出やすくなります。
しかし腸内フローラが善玉寄りになっていると、免疫機能も正常に働くようになります。
免疫機能が過敏になりすぎないことで、アレルギー症状をやわらげることにつながると考えられているのです。
ヒトの体が分解できない食べ物からビタミンや短鎖脂肪酸を作り出す
腸内細菌は、ヒトの消化液では分解することができない食べ物を、酵素などで分解することで、ビタミンや短鎖脂肪酸などを作り出す働きも持っています。
短鎖脂肪酸とは体にとって良い働きをする物質で、ケストースとも大きく関わっています。
ケストースをエサとする話題の腸内細菌【酪酸菌】
ケストースは、悪玉菌のエサにならず、ビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌だけにとってエサとなります。
ビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌は善玉菌の代表格でもあり、腸内環境を整えるために欠かせない存在です。
特に近年、これまであまり一般には知られていなかった酪酸菌が注目されています。
ケストースをエサにして元気に増える、酪酸菌についてご紹介します。
酪酸菌は【酪酸】を生み出す腸内細菌の総称
酪酸菌とは、【酪酸】という短鎖脂肪酸のひとつです。
酪酸菌は腸にやってくる食物繊維を発酵させて分解し、酪酸を作り出します。
酪酸も含まれる短鎖脂肪酸には、酢酸なども含まれており、ヒトの体にとって重要な酸です。
酪酸は、大腸にある粘膜上皮細胞のエネルギー源となります。つまり、酪酸菌は大腸のエネルギーを作り出す、大腸にとって重要な腸内細菌なのです。
大腸の粘膜上皮細胞は、水分の吸収機能をはじめ、悪玉菌や病原菌、ウイルスから大腸を守ったり、過剰な免疫反応をおさえるバリア機能として働きます。
大腸粘膜上皮細胞は大腸の機能を支える重要な場所。そのエネルギー源の6~8割が、酪酸菌が作り出す酪酸と考えられているのです。
大腸にとって、酪酸菌はなくてはならない重要なパートナーです。
そして、酪酸を生み出すことができる酪酸菌のエサとなり、酪酸菌を元気にしたり増やしたりする働きを持つのが、特殊なオリゴ糖、ケストースなのです。
酪酸菌が作り出す酪酸は他にも重要な役割を持っている!
酪酸菌が作り出す酪酸には、他にも重要な役割があります。
腸内細菌は、酸性に傾いた環境下では善玉菌が優位になり、アルカリ性に傾いた環境下では悪玉菌が元気になるという特徴があります。
酪酸菌が作り出す酪酸は酸の仲間なので、酪酸菌が元気に酪酸を作り出すと、腸内が酸性に傾きます。
そうすることで、腸内環境が善玉菌にとって良い環境になっていくのです。
酪酸菌は生命体でも最強の部類に数えられるほど強靭で、ケストースを食べることでますます元気に、たくさん育ちます。
酪酸菌が不可欠な大腸には小腸の100倍もの腸内細菌がいる
大腸の長さは約1.5m、その表面積はテニスコート半面分と言われています。
しかし何倍もの長さを持ち、倍の表面積を持つ小腸の、なんと約100倍という腸内細菌が棲みついています。
大腸の腸内フローラが、どれほど密でボリュームのあるものか、お分かりいただけるのではないでしょうか。
大腸の粘膜上皮細胞の栄養を生み出す酪酸菌は、多くの腸内細菌にさらされる大腸を守るためにも重要な働きを持っているのです。
ケストースによるプレバイオティクス腸活で腸の働きを整えるとどんなことが起きるの?
ケストースを食べるプレバイオティクス腸活を行い腸の働きを整えると、さまざまな嬉しい変化が現れる可能性があります。
どんな変化の可能性があるのか、ご紹介します。
お通じが良くなる
腸は神経細胞が多く存在し、脳の指令を受けなくてもさまざまな働きをするため【第二の脳】とも呼ばれています。
しかし近年はストレス社会。また食生活習慣の変化によって、便秘や過敏性腸症候群などを持ち、お腹の調子が整わない方も増えています。
神経細胞が集まっている分、ちょっとした刺激を受けるとすぐにお腹が痛くなってしまうことも、お腹の調子が悪い方にとっては苦痛ですよね。
ケストースは小腸で分解されず、吸収されないまま大腸まで届き、善玉菌のエサになります。
そのためヨーグルトなどのプロバイオティクス食品と一緒に食べることで、最高の腸活【シンバイオティクス】が簡単にできるようになり、大腸を活性化させます。
シンバイオティクスとは、善玉菌をそのまま食べるプロバイオティクスと善玉菌のエサとなるプレバイオティクスを同時に食べる、最先端の腸活です。
その結果、お通じが良くなることが知られています。
ケストースによるプレバイオティクス・シンバイオティクスには大腸自体を元気にさせ、腸内フローラを善玉よりにする働きがあります。
そのため、強い効果を持つ薬のように、腸に負荷をかけません。
スムーズなお通じにつながる、優しく嬉しい腸活です。
免疫力アップ
腸が健康で良い環境を作り出すようになると、免疫機能も正常に働くようになります。
「お腹が弱いと風邪をひきやすい」という、おばあちゃんの知恵を聞いたことはありませんか?
実は都市伝説や迷信ではなく、お腹と免疫機能には大変強い結びつきがあったのです。
そのため、ケストースによるプレバイオティクスを始めることで腸内環境が整い、腸が元気になることで免疫力アップも期待できます。
アレルギー軽減
ケストースは砂糖原料に、特殊な方法で量産化が可能になったオリゴ糖です。
アレルギー特定原材料等28品目は使用していません。
そのため、乳幼児にも安心して摂取していただけますし、アレルギーの心配もありません。
さらに、ケストースが増やす善玉菌には、免疫機能を正常化させる働きも持っています。
免疫機能が過剰に反応して起きる、花粉症などのアレルギー症状が改善したというご意見を、多く頂いています。
アトピー性皮膚炎や肌トラブル
ケストースを食べてビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌を増やすことで、肌の水分量がアップしたという報告もあります。
肌の状態と腸内環境や腸の健康も、大きく関わっています。
便秘が続くと肌に吹き出物ができたり、お腹の調子が悪いとお化粧のりが悪くなるという経験がある方も多いのではないでしょうか。
肌の水分量がアップし、肌のきめが整うことで、肌が持つバリア機能が正常に働くようになります。
また腸の免疫機能も正常に働くようになり、肌が外敵に過敏反応を起こすことも減っていきます。
素肌の調子が良くなったという報告のほか、アトピー性皮膚炎を持つ乳幼児にケストースを食べてもらったところ、2~3ヶ月ほどで改善が見られたという研究結果もあります。
実際に腸活を始めた方から、アトピー性皮膚炎改善に関する口コミも多く寄せられています。
年齢とともに腸内フローラは姿を変える!だから今日からケストースで腸活を
ヒトの腸内細菌は、年齢とともに変化していきます。同時に、腸内フローラで咲き乱れるコロニーの内容も変わってきます。
残念ながら、善玉菌が減っていき、悪玉菌が優勢になってくることが多いのです。
腸活は、何歳からでも始めることができます。
ケストースであれば、ヨーグルトと一緒に食べるだけで、最新のシンバイオティクス生活が簡単にスタートできるのです。
アトピー性皮膚炎を持つ赤ちゃんから、お腹や心身の健康が気になってきた方、何歳になっても、いつからでもケストース腸活は始められます。
みなさまも、安心安全でケストース含有率100%の、中屋商店の優れたオリゴ糖、ケストースを召し上がってみてくださいね。
お砂糖に近い優しい甘さで、美味しく腸活が続けられます。